2013年8月26日月曜日

真夏の土佐日記4 帰京してからの思い出しこぼれ話

お風呂に入らずさまよった高知県西南部の3日間。いま一度の写真を見直しまして。
真夏の土佐日記の1〜3で書き漏らしたことを、書いてみたくなりました土佐。


1日目。高速道路を降りて国道56号線ぞいに現れた伊与木川。子どもたちが岩からがんがん飛び込んでいて、私の子どもの頃の長瀞や寄居を思い出しました。

四万十川もそうなのでしょうけれど、おとなが「危ないからやめろ」ということを子どもは絶対にやりたがる。なかには、川面に張り出した竹にぶら下がり、その反動力を使って遠くへ飛んでいってアタマから飛び込む子どももいました。

好奇心や冒険心。子どもは素敵ですね、そういう光景の残る(残す?)高知県の残された自然の懐ろの広さを感じました。関西から来られた家族の親御さんたちは、声を張り上げて阻止していましたけど、子どもたちは止めない。

誰も止まらないですね、こんな美しくて大きな川を見ると。


1日目。到達した四万十川の河口の東側に広がる海岸。パパと娘さんのふたりが泳ぐだけ。貸し切り状態でした。まわりには京阪神、中京、関東からのナンバーのクルマがどっさり走っているのに、ふたりしか泳いでいない。

「なぜだ?」「こんなに暑いのに」

考え込んでしまいましたが、投げ釣りをしてみたらよく解りました。ドン深。すぐに深くなる。あっと言う間に足を盗られる深さ。潮のチカラも凄い。

でも浮き輪やバナナボートさえあれば、こんなに面白い砂浜はないのに。

と、幼少の頃、群馬県の「かっぱぴあ」であっけなく溺れて母に救出された海なし県生まれの私はしみじみと、まことに遠い日の忌まわしい記憶を思い起こしたのであります。

私にも、浮き輪があればサイコーの砂浜。


1日目の夜。衝動的に入ってしまった旧中村市街のお店を2日目の翌朝明るくなってから通ってみて感じたこと。

素敵だ。理想的な焼肉屋さん。燃えた。惹かれた外観。ところが、お店のなかはリフォームがなされてとても清潔かつオシャレ。

やられた!!! と思いました。お肉も調理も素晴らしく、うまし! うまし! うまし! うまし! 冷麺も、うまし! うまし! うまし!

東京でもなかなかお目にかかれないお肉の選別と味付けの妙たるところ。旧中村市という場所からたくさんの知人が上京されて活躍されていますが、このお店、凄い!!!

と宣伝したくなってしまった次第。


2日目。高知県西南の突端部の都市、宿毛市・宿毛湾での投げ釣り。

とても元気なシロギスが飛び掛かってくれましたが、河口の内湾に干潟の露出する自然の港。すぐ背後には私も時々お世話になっている「ファッションセンターし○む○」さんなどの大型量販店が進出。

にもかかわらず、自然海岸の姿をきちんと残している宿毛という街のみなさまに、深い敬意を感じてしまった次第なのです。


2日目。その宿毛市の道の駅で見かけた仔猫。

両目が見えず、鼻も効かない。もう絶望的な状況に、魚肉ソーセージをごく小さく千切って口に押当てては食べさせたのですけど、あれからどうしたものか。

耳は大きく、聴覚は研ぎすまされて、反応はしっかりしているので、きっと利口な仔猫。

宿毛の道の駅のシンボルになってくれればと、旅行者の私は勝手な願望を書き連ねるしかないのでして。


2日目。わざわざ戻ってきて夜釣りまで粘った大月町の一切(いっさい)の港。

夕刻、訪れた時、たまたま地元の方が巨大なアオリイカを取り逃がすシーンに出くわしてしまった。

その後、その方は、早く釣りをしたいあまりにクルマのライト点けっぱなしで釣りをしていたことがバッテリー上がりにより判明。おまけに携帯電話を忘れてこられた。

踏んだり蹴ったり。万事休す。公衆電話のない小さな港では命取り。夕刻なので仲間は帰られて誰もいない。

こちらにみえられて、私が携帯電話をお貸しする。なんせこちらもレンタカーなのでブースターケーブルが積まれていない。近隣のご親戚に連絡をとりなんとか事なきを得たのでした。しばらくして、救援のクルマがやってきて胸をなでおろしたオジサンと私。

そのオジサン、ポイントや釣り方も教えてくださり、とてもいい方。黒潮の似合ういい男だったし。そしてなにより。

高知らしい、クルマのライトスイッチも切り忘れるほど集中力抜群の釣り人との触れ合いが素敵でした。


2日目。そのオジサンのいた一切の港で、私は軽妙なベラさんを釣る。自称・ベラの女王の意地と執念をオジサンに垣間見せたのでした。エッヘン。


2日目。その一切の港での深夜。

たまたま回収してしまった他の人の仕掛けを見てびっくり。真鯛が死んだままついていました。この仕掛けの持ち主は、おそらくは港に出入りする船に引っかけられて切れてしまったのでしょうけれど、そこに食いついてしまった魚の哀れ。

出来る限り、根掛かりと、船とのトラブルを避けねばとこころに思った次第。この真鯛にはそっと手のひらをあわせました。


ホタル、久しく見てません。しかも今年は猛暑過ぎてホタルまでバテ気味なのだとか。ホタルの飛び交う四万十川の夜の河原を、こころのなかで想像しました。


締めは、やはり、食べ物。その1は四万十町で食べた米豚うどん。

薄口のスープに柔らかい豚バラの脂分が印象的。米豚という名前ですから、お米や稲、籾殻などを食べさせているのでしょうか。

もうちょい豚に歯ごたえを持たせたほうが、このうどんには合うのかな。でも丸3日間のほとんどをコンビニ食でしたので、新鮮においしかったのです。


その2もうどんで、やはり四万十町で食べた川海苔入れうどん。

四国でうどんと言えば讃岐うどんが鉄板。では瀬戸内海の対極にある高知のうどんやそばはどうなのだろう。好奇心の湧くところでしたが、これはかなり直球入ってました。

四万十の川海苔の香ばしさ、独特なえぐみ、野趣あふれるといいますか。
もしかしたら大阪風のガツーンと昆布だしのもっと効いた色の透明に近いスープのほうが川海苔の迫力がでるのかな。

高知の西南部では、立ち喰いそばを見つけられなかったので、つい、うどんばかりに力の入ってしまった次第でした。みんな、うまし! でしたよ。

真夏の土佐日記2013、これにてホントに終了。

2013年8月24日土曜日

真夏の土佐日記3 四万十川彷徨


コケコッコーーーーーーーー!!!!!!!!

私の干支は酉年ではありませんが、なぜか今日も叫びたくなった。車中で目を醒ましてふたたび走り出す。今日3日目は帰京の徒もあるため、高速道路に近づきながら釣りをしていこうと算段。

国道56号線ぞいの土佐佐賀という街の港。カツオ漁の盛んな土地らしく、大きな港湾。


人体文字にて、高知のKを体現。意味はありません。この日もうだるように暑くなったので意味もなくやってみただけ。

意味もなく、やってみる。高知らしいおおらかさが私に浸透してきたか。


ドカーンと掛かってきた阪神タイガース。でかい。特大ホーマーです。タイガースにも欲しいな黒潮打線。身もぷりぷりしていて実においしそうですが、針掛かりが浅いために、逃がしてあげる。

佐賀の港ではトラギス三昧。これで辞しまして四万十川に入りました。


窪川から上流へ遡ってみたところ、案外、川筋は普通なのですね。
山、河岸段丘、扇状地、沢とよどみが交互に繰り返される。でも、これが素敵。

暑さは最高潮に達して、渇水気味の川には、あまり魚は見えませんでした。


河岸の水田の風景は素晴らしい!!!

草いきれ、稲穂の匂いがたちこめて、真夏の情感が身体を揺さぶります。

暑い、あつし! とにかく。


流れをくだっていき、沈下橋を発見。四万十川のよく登場してくる景色でしょうか。流れを覗き込むと、大きな石に身体をあてるようにしてコケを食む鮎たちのきらめく姿が見えました。

今年はあまりの暑さで成長が遅れているとか。確かに8月下旬にしては、みんな小さな鮎ばかりでした。



短い竿を伸ばしてみたところ、橋脚の影になったところで玉ウキが動きます。


針によく掛かったハヤ(のような魚)薄いオレンジがかかっているのは婚姻色でしょうか。四万十川には、本州ではなかなかお目にかかれない魚たちが多いそうです。

海と川、双方で釣りのできたこともあり、溜飲のさがった想い。ボチボチと空港に向かって戻ることにしました。


四万十町中央ICの近くには道の駅が賑わっていました。それこそ青森からでも高速道路が直通になった時代。長期休暇を使えばロングランなど当たり前の時代。


高知県の西と南の突端部で、東北、関東一円、京阪神のナンバーがたくさん走っている。昨年公開された映画「あなたへ」の主人公ではありませんが、車中泊族のひとつのすみかが道の駅。

今回の旅はいちばんそこを強く感じました。と同時に、この真夏のさ中に丸3日間、まったくお風呂に入っていないことに気がつく私。信じがたい。なんてヤツ私。

釣りの持つ魔性の魅力とも申しましょうか。釣りにのめり込むと寝食を忘れるぐらいの、放浪、彷徨、流浪? 寝床はクルマ? 防波堤? 河岸?

ドロドロの状態で密閉された航空機に搭乗したら、想像すら恐ろしい。

道の駅で運よく近在の「日帰り湯」を聞いて、3日分の汗と垢を落とした次第でして。


レンタカーを返却して、便を待つ夕刻の高知龍馬空港の待ち合いロビー。
テレビを漫然と眺めていると、この3日間のことが、まるで夢のように思われてきました。

最終案内とともに、真夏の土佐日記3日間、全巻の終わりであります。また来たい!!!


真夏の土佐日記2 そして突端部へ



コケコッコーーーーー!!!!!!!!

衝動的に叫んでしまったのは四万十川のほとりで目を覚ましたから、ではありません。
コンビニ駐車場で気絶から目が覚めると、駐車場はすでにヤッチャ場状態でしたので。

慌てて、思わず、コケコッコーーーーーー!!!!!!!!

京阪神、なかには関東からのナンバーでおおいに賑わっています。さすが夏です。
みんな「それっ」とやって来ているんですね。こうしてはいられません。2日目の開始。


朝もやの国道56号線をひた走り、到着したのは宿毛市。河川の河口が内湾の穏やかな港町でした。

内湾には干潟も露出していて、自然が多く残されている印象を受けます。いい感じです。


竿を振るのによさそうな堤防を発見。先客がいらっしゃったので釣り座を確認。
お伴のワンちゃんが目一杯しっぽを振って歓迎してくれました。


トイレ休憩で堤防の付け根にある道の駅に入る。ここでは猫たちが歓迎。
いいところだなあ。そう思ったのですが、ところが。


トイレには、こんな張り紙がしてある。意味はよく解りませんが、怖い内容では?
え、なにこれ、どういう意味。釣り竿を持って旅をするといろんな不可解な事情に出くわしたりしますね。


道の駅には、こういう乗用玩具が集められていたり。


ころばぬ杖が置いてあったり、不思議な道の駅でした。四国八十八カ所、ですものね。私も堤防で転ばぬよう注意します。


気を取り直し、2日目の第1投。ちょうど山の端からのサンライズキャスト!!! 
宿毛湾にオモリは気持ちよく飛んでいきました。


静かで、浅い海。宿毛湾の印象。ポイントになるのは、船の通るカケアガリかと。
少しづつ仕掛けを動かして誘っていきます。対岸が市街地。


でも時折、小舟が通るのでボヤっとはしてられませんでした。養殖用の飼料を積み込んでいるのでしょうか。


ブルっと、きましたぁーーー!!!
海が浅いので、アタリも引きも鮮烈。宿毛のキスはとてもとてもパワフルでした。


宿毛をあとに突端部の柏島を目指す。その前にさきほどの道の駅に立ち寄ると子猫を発見。常備している魚肉ソーセージを渡すと、眼が見えなくて鼻もよく効いていない様子。

ちょっとづつ千切っては食べさせました。


急峻な地形をあがったりさがったり。連続する厳しいコーナーの果てに現れたのは柏島。

四国の西南端なのでした。熱の霞でよく写っていませんが、島の向こうには沖の島、その右側には鵜来島(うぐるじま)

太平洋と宇和海の境界線に散らばる磯釣りマニアには憧れの地なのだそうです。でも、私は投げ釣りなので、根掛かりのなさそうな場所を探してきょろきょろ。


柏島で見つけたこの会社。素晴らしい!!! 社長さんにお会いしたい。隼水産。漢字でもイケますが、やはり、はやぶさ、と平仮名がかっこいいですね。

柏島のお隣の一切(いっさい)の港に立ち寄る。
しかし先客のみなさまは、みんな投げカゴ釣り。暗くなるのを待って戻ってこようと決めました。


険しい海辺を縫う道を上下しながら、意味もなくとったカット。なのです。


一切のお隣の安満地(あまじ)の港から投げました。炎天下、かんかん照りのなか。


安満地の水の美しいこと。コバルトブルー。透き通った水です。
ちょうど先客の方が帰られるところで、ここは釣りもいいけれど観察も素晴らしいとか。

ちいさな魚たちがたくさん泳いでいました。ボラもわさわさ居ましたが、目を引いたのは2尾でやってきたコロダイの夫婦。

コロダイはつがいで行動することが多いそうです。漫然と眺めていますと、結構近くまでやってきて、散歩しているよう。微笑ましい光景でした。


私にアタってきたのはエソ。大口の怖い顔。縞模様が鮮明で南国的です。



いちばんよく釣れたのはおなじみのこの方。阪神タイガース。トラギスくん。
この方が居るということは、カワハギさんも期待したのですが、姿なく。残念。

とうとう暑さに耐えられなくなったため、安満地もあとにしました。限界性能でした。


ふらり、見かけた沢で、子どもたちが川あそびをしていました。

涼を求めて私も裸足でせせらぎに。山中は無風でも沢の筋はやさしい風が吹き抜ける。水をすくって顔を洗ったりするうちに、暑さもやわらいできました。


夏期休暇中とあってか、バイクライダーの姿もよく目にします。このライダーはスーパーカブに生活道具一式を積み込んで日本一周中らしい。そういうノボリを掲げていましたので。最初は、郵便屋さんかなと思ってしまいましたが、失礼。


当初の、一切の港に戻って、ナイターモードに突入。

西日を見つめながら、同時に竿先にも神経を凝らします。ムードは満点でした。


エサをつけ換えようと上げてみたら掛かっていた魚。

初めて釣った顔です。イトヨリのようで、ボディはベラっぽいし、口は上下とも飛び出していて、目が大きく愛くるしい。針を飲んでしまっていたので、いただくことにします。


アルミホイルに載せてワンバーナーで炙り焼きに。塩焼きそのまんま。思ったとおりの美味でした。小骨はありましたが、イトヨリやベラのような水っぽさはなく。とても上品でツウ好みな魚でした。あなたは、だれですか?


そうこうする間に夜は更けてまいりまして。ケミカルライトの灯りだけを細かくつつく方々との根くらべ、根性合戦。風は止まり、猛烈な蚊たちとの攻防戦。塗ったキンカンでみかん色になっていく腕や足。釣りとは、つくづく人生にも似た耐久レースだなあと私も感じるようになりました。


竿先を細かくつつく方々はこちら。キンギョと呼ばれているそうです。キンギョ、確かにキンギョみたい。口が大きいので針にはたまに掛かります。キンギョ、キンギョ。

午前零時をまわり、蚊にも耐えられなくなり、ついにリタイヤ。速攻、道具を畳んで四万十川河口に戻ろうと走り出しましたが、遺憾せん、真っ暗なワインディングロード。どれだけ走っても距離が稼げません。

ねむし! 眠し! ねむし! 

トイレのある自販機コーナーにシートを倒して気絶。2日目、終了。



真夏の土佐日記1 なぜか高知

 

午前の便に飛び乗ると航行時間は約1時間30分。
うとうとしているうちに飛行機は高知龍馬空港に降り立ちました。
扉の外はトロっと砂糖を焼いたような南国の匂い。
いつものスパルタンな旅の始まりです。


レンタカーで西へ向かう。
高知はこれで二度目ですが平野と小山、そして川と海。
風景を構築する要素が多様でとても私の好きなたたづまい。
またこの土地にやってこられてルンルン。


高速道路が西へ伸びていました。
仁淀川を渡ります。
大きな川とまわりを囲む山、そして扇状地。
暑さで霞む真夏の高知なのでした。


須崎西ICで食べた鍋焼きラーメン。
ここのICは変わっていて一旦は道の駅へ降車。
ふたたび高速道路に入れるシステムでした。
お味のほうは不思議な食感。鶏ベースのあっさりした味付け。
ご飯が食べ放題になっておりまして、タクワンも食べ放題。
私的には、ラーメンがいらなくて鍋とご飯とタクワンでもいいのではと。


高速道路は山また山を縫うように西へ西へ。
開発が進んでいくんだなあの印象。


空港から約1時間40分。
高速道路の終点は四万十町 中央。
かつては窪川町と呼ばれた交通要所が近隣との合併で四万十町になっていました。


国道56号線に降りて、ひたすら西南へ走る。
道に沿うのは伊与木川。水に飛び込んで遊ぶ子どもたちの姿が見えます。

日本の真夏の里山の原風景!?


突然、国道ぞいに現れたこの看板。
気になりました。曲がって200m入れば、そこにある模様。


お墓は小さなものでした。
傍らの説明文によりますと。
秀吉の朝鮮出兵でこの地より出兵した土豪が美しい女性を連れ帰った。
その女性は機織り技術に優れてこの地に多大な業績をもたらせた。
しかし晩年になり女性は望郷の想いやまず。
哀れんだ村人たちが長く残してきた小さなお墓。
日韓の歩みを知るうえでの証として継承されていくべきであろうという主旨で締めくくられていました。
日本の水辺を歩いていると、ふとこういう歴史に行き当たることがあります。


お墓のあったのは、上川口という集落からほんの山側に入った所。
土手には土佐くろしお鉄道の線路。
その向こうはすぐに太平洋。
僅かな平地と漁港のある傾斜地でした。


 たまたま、このお墓を参ったばかりになかなかUターンが難しくなる。
黒潮の騒ぐ海辺から平野、そして急峻な四国山地。
しょっぱなから高知の魅力に懐ふかく入り込むことになりまして。


山あれば海あり。
ついに到着、四万十川の河口なのでした。
太平洋に付き出した長くて高い防波堤の上にて大きくのびをする。
限りなく黒に近い濃紺の海原が迎えてくれました。


さっそく投げ竿を伸ばしました。
四万十周辺は連日の猛暑が叫ばれていました。
私の生まれ故郷は四万十に抜かれるまで日本一暑いが触れ込みでした。
ナンバー1とナンバー2が重なったせいか、とにかく暑い笑。
でも、海からの潮風がゆるく吹いて故郷よりは過ごしやすいかな。
アタリのほうはサッパリ。水温が高くて昼間は魚たちも眠っている様子。


堤防の付け根でウキ釣りをしていた地元のオジサン。
はて?ナニを釣っているのかな。
お声をかけてみますと。


クーラーボックスにはシロギスでいっぱい。
イワシの姿もあります。
なんでも今の時期はシロギスも暑くて上のほうを泳いでいるとか。
オキアミをつけたウキ釣りでピョンピョン釣っていたのでした。


どうしても投げ釣りでキスを釣りたいのが私。
ここは暑さの揺らいでくる日没を待つことにしました。
コンビニに買ったハイボールに口をつけるうちにうとうとまどろみのなか。
四万十川河口の防波堤でうたた寝をする。
これは、本当にしあわせなことかもしれません。


作戦は成功しました。
とっぷり陽の暮れた防波堤での投げ釣り。
強烈なアタリとともに四万十川河口のシロギスが登場しました。
ぽってりと体格があり躍動感は抜群。
蚊にはずいぶん喰われましたが満足のいく出逢いでした。


21時近くなったのでお腹がへった。
旧中村市街近くでとても気になるお店を発見して即座に入店。
潮風に吹かれ続けていると、炙りものや焼き物が食べたくなるのです。


ガスロースターの上で焼くミノや豚バラ、塩ホルモン。
ハイボールががんがん進んでしまいます。
やめられません、止まりません。なんとかエビセン状態に。
この後、お店の人に代行を呼んでもらい近くのコンビニの駐車場へ搬送される。
死んだように眠ってしまったのでした。
高知1日目終了。