とうとう、今年は決心して、貰い受けてきた次第なのでした。
正直に、水に暮らす生き物と、同じ空間に居てみようと、、、部屋のなかで。
重い、重い、重い、、、、あっ、揺れると、水がこぼれる、、密封した水槽のはずが、、
熊谷から乗った湘南新宿ラインは激しく揺れたため、池袋に着いた時には、ヤバイ。
急いでタクシーで、自宅に着き、包んだ風呂敷を解いて、無事を確認したのでした。
クロメダカが2尾、オレンジ色のヒメダカが2尾の、計4尾。
いただいた先からは、こう告げられていました。
「メスがもうすぐ卵を生むから、卵を見つけたら、新しい水槽へ移してください」
その卵とは、水草に産みつけられるそうですが、これは結構な、観察が必要!?
さっそく、水槽をもうひとつ用意して、その時を待ったのでした。
4日後、松の葉のようなトゲトゲの水藻にくっつく、卵らしきを発見。
おそるおそるでしたが、その卵のついた水藻を、もうひとつの水槽に選り分けました。
さらに3日後、うまく孵化してくれたのか、小さな目玉がついた、糸のような。
これが、メダカの赤ちゃんなのだと、認識できる生物の発見にこぎつけたのでした。
メダカに詳しい、ぶチョーこと、ミヤモト先輩からのご指示も仰ぎ。
近隣のDIYショップにて、赤ちゃんのエサ、カルキ抜きなどメダカ育成アイテムを購入。
水温に気を配り、水藻、メダカの石を増やすなど、孫が出来たのごとくの狂喜乱舞!
目の覚めた夜中に、水槽を凝視して過ごす、、、気が気でなく、、気になって仕方なく。
部屋のなかに、新しい「家族」のできたような、喜びを感じたのでした。
家族は、最大長でも、約3センチ、姿をながめ見るのも大変!
赤ちゃんは、1センチ未満、、、進む老眼、必携の虫めがね、魚眼を見つめる魚眼?
身内が一丸となって一眼? 目を凝らし続けた1ヶ月になっていました。
その一方で、とても残念な別れもありました。
まず、ある朝、メスのクロメダカが、底のほうで、硬くなっていた、、、、、。
その5日後、今度は、オスのクロメダカが、硬くなること、2尾目、、、、、、。
ネット探査によると、クロメダカは、絶滅の危惧種、、、
つまりは、環境の変化には、著しく弱い生き物のひとつ、、、、とか。
縁あって、一度は家族となった小さな魚たち、、、軒先にある僅かな土に埋めました。
ちなみに、写真は、以来、その軒先で、日光浴をさせている時の様子。
部屋のなかに暮らす、水中の家族、その姿を眺めるしあわせ。
赤ちゃんは、いまのところ、1尾が泳いでいるのを確認できるのみ。
この子は、なんとか、成魚まで育ってくれて、次代へつなげてくれないだろうか?
仕事から帰って、小さな家族を見つめるひととき、それは、身内たちとの共通の理解。
メダカの学校とは、見つめる人間を育ててくれる気がしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『投げ釣り列島縦断』(メディアボーイ社刊・税込み1700円)
魚が好きなのか。釣りが好きなのか。求めて旅する、今日もまた。
「投げ釣り列島縦断」で検索ください。お問い合わせ メディアボーイ社03-3576-4051
メダカを育てるのは大変でしょう子育てしながらだいず勉強ですね👍🙇🏻♂️
返信削除